しまなみ海道 原付レンタルバイクツーリング 2025
しまなみ海道 原付レンタルバイクツーリング2025
R7.7.8
お疲れ様でした
2泊3日
しまなみ海道原付レンタルバイクツーリング
原付走行距離 約240Km 笑
お天気にも恵まれ、サイコーのツーリングでしたね
至らないところも沢山あったと思いますが・・・クレームは後日受付します 笑
暑かったですね
ホント暑かった
でも、原付だし、大きなバイクに比べれば、これくらい・・・
と各々、活を入れていましたね
初日
7/5
皆様には始発にてご出発頂きました
4時過ぎには家を出た方もいらっしゃいましたね
何となく重い荷物を背負い、駅まで歩いて・・・
成田空港行きの電車に乗り、第3ターミナルを早歩きで目指す
そして、程なくして、全員と合流
LCCのスプリングエアーでチェックイン
手荷物検査を受け中へ・・・
搭乗まで時間があったので、ここで朝食を・・・と思っていたのですが・・・
なんと・・・売店が近くに・・・無かった
皆様、ここで何か食べる予定が狂ってしまい、申し訳なかったです
朝3時くらいから起きて、この時点で7時
お腹空きますよね
でも、もうガマンして下さい
ここからは、ブランチまで時間がありません・・・
7時15分飛行機に乗るためにバスで移動
その後、飛行機に搭乗
広島まで、1時間10分
早っ・・・
ず~~と地上を見てました
飛行機が低い位置を飛んでいたので、海以外は何となく、道路が見えたりして・・・
来年の山口県ツーリング
自走だったら・・・大変だな!!!
なんて思いながら眺めていました
そして、広島空港へ
タクシーを予約していたので、お迎えに来てくれていました
広島空港~三原駅まで
20Km50分くらいかかりました
通常だと、8000円近くかかるタクシー代
定額料金プランを設定していたので、1台¥5800-
どうもお世話になりました
10時30分発の電車に乗るために、切符を買いに行く
電車の切符を買わないので、買い方が分からない
タッチパネルで次をめくって、在来線→本日→人数→片道→出発駅名入力→到着駅名入力→お金を入金
7名しか買えないので、同じ事をもう一回
電車に乗るまでの時間があったので良かったですが・・・大変でした
やっとの思いで尾道へ
そしてお待ちかねの、ブランチ
尾道ラーメン
ラーメン屋のご主人1人しかいないので、9名分ラーメン時間がかかりましたが美味しく頂いてきました
まぁ暑い
暑いのにラーメン 笑
その後渡船に乗り、向島へ
島ライダーで原付を借りる
ビーノ、男性が赤(たっか~、ニッキー、ムックン)
ビーノ、女性が黄色(私、しんしゃん、そのっち、ゆみちゃん)
店長とさっちゃんがタンデムで、PCX125
事前に、メールでキーBOXのナンバーを教えて頂き、各々バイクのキーをキーBOXから取り出す
うちのお店から持ってきた、8台分のメッシュシートカバーを皆様に渡し、装着
皆さんレンタルの同じヘルメットをかぶり
8台9人でしまなみ海道ツーリング!!!
出発
この時点で12時過ぎ
初日は展望台巡り 笑
第一弾は、高見山展望台へ
1発目からちょっとハードな道
カーブもきついし、道の悪い
砂も浮いてるし、石も落ちてる
だけど、原付ならではの小回りで色々と回避をし山頂へ
お天気もいいので見晴らしサイコー
私たちとニッキー以外は、初めて渡るしまなみ海道
原付は、歩行者や自転車と同じように、車で通る有料道路の脇や下を通ることが出来る
なんと言っても、これが醍醐味
最初の橋は、因島大橋
原付専用のルートを通って、尾道駅で買った、しまなみ海道チケットで支払をしていく
尾道から今治往復で1000円
橋ごとに支払をしていく
因島大橋を渡り、因島へ
まずは、はっさく屋でデザート
甘夏大福を頂く
因島水軍城に立ち寄る
カブトやカタナを写真撮る用に用意されている
暑い中、カタナを各々構えて盛り上がる
その後、生名フェリーへ
フェリー乗り場に着いたとき、ちょうど行っちゃった
冷房の効いたお部屋で待たせてもらう
その後、初めて、バイクと一緒に渡船体験
生名島
岩城島と島を渡り、積善山展望台へ
ここの道も原付だから良かったものの・・・的な感じでしたが、楽しく走れました
積善山展望台からの見晴らしも素敵でしたね
360度展望台
この後行く、弓削島はあれだよ!!!
何て言いながら、眺望を楽しむ
その後、岩城橋を渡り、生名島
生名橋を通り佐島へ、そして弓削島
久司山展望台
ここからの眺めは、やっぱりサイコーですね
美しいしまなみの山々を眺めてきました
そして17時
本日お世話になる、インランドシーリゾートフェスパ到着
汗、ダラダラな私たち
まずは、お風呂へ
お風呂でさっぱり、そして堪能
だいぶ汗もかいてしまったので、コインランドリーでお洗濯
18時30分
夕食へ
ここの夕食
これでもか!!!!っていうくらい出てくる
昨年行ったときは、特選会席だったんです
食べ切れない料が出てきたので、今回は、通常の会席料理にしました
私たちだけの個室をご用意頂き、特別な空間で頂いてきました
後悔するぼどの量を頂いてきましたよ
日が沈むのが19:30くらいでした
20時くらいに、やっと暗くなる感じでしたね
その後、私とそのっちと、しんちゃんでお風呂へ
そのっちと、星を見に行こう!!!
との事で、早めにお風呂を切り上げて、外へ
そしたら、お風呂から出てきた、さっちゃん
あれ???他の男性陣は????
みんな寝た
とのことで、私とそのっち、さっちゃんで、星を見に行くことに
ホテルの周りが明るいのと、お月様が明るいので、あまりよく見えなかったのですが・・・
そんな中でも、流れ星が・・・
場所をあちこち変え、いいところを見つける
そこで、上を見上げていると
隕石っぽいのが・・・
隕石と言うか・・・なんというか・・・
まるで火球
え!!!見て・・・
と言ってから見ても、間に合うくらいの火球を見ました
明日の日の出は5時1分だね!
と確認をし、4時45分には起きて朝日でも見よう!!!
何て言って・・・
さっちゃんが4時過ぎにこのロビーで見るといいよね
そうだね
なんて会話を交わす
そして、お部屋へ
そのっちが、4時40分に目覚ましをかけ・・・
おやすみなさい
2日目
4時40分起床
外は明るくなってる
お天気も良さそう
後は、日の出を待つのみ
日の出の前から、女性陣は写真を撮りまくる
私は、皆様にコーヒーの準備
そして日の出
お風呂は6時から
まだ時間あるね
どうする???
また寝る???
いや寝ないとのことなので、昨日行く予定だった
海っぺりにでも散歩しに行こう!!!
昨日、あんなこと言ってたけど、さっちゃん起きたかなぁ?
散歩誘ってみる???
なんて話を、そのっちとしていたんです
そんな中、さっちゃんからラインが・・・
ロビーで4時から待ってたよ
日の出・・・
え!!!!!
4時から居たの????
てか・・・私とそのっち
あれ???
ロビーで日の出見る約束だった???んだよ
あれは!!!!
ごめん
日の出、お部屋で撮ってた
てか、これから、散歩行くけど、一緒に行きます???
と、お誘い、女性陣と、さっちゃんとで行くことに
結局、男性陣も起床していたらしく、全員で朝から散歩
海にエイがいたんですよ!!!
キレイな海を朝日と共に眺める
そして、朝風呂へ
7時半の朝食
昨日の夕飯が・・・なんて言ってる消化の悪い人は、私くらいで、皆様しっかり朝からお腹が空いていたらしい 笑
きちんと食べておいて下さい
お昼ご飯は無いので・・・
今日の行程のハードスケジュール
8時過ぎ
チェックアウト
8時半出発
9時の生名フェリーに乗り、生口橋へ
生口島に入り、耕三寺・未来心の丘へ
未来心の丘にあるカフェ
オシャレなんですよね
時間が無く立ち寄れなくてすみません
大理石のオブジェが並ぶ
その頃、気温はガンガン上がり、汗だくな私たち
まだ午前中ですよ!!!
多々羅大橋を渡り、大三島へ
道の駅 多々羅しまなみ公園へ
ここで、サイクリストの聖地で記念撮影
PCXに赤、黄、黄、赤、黄、黄、赤
と店長のこだわりでバイクを並べる
撮影会をしていると、声をかけられる
道の駅 多々羅しまなみ公園のレストランの方々
キレイに並べてますね
なんか、すごいなぁって思って・・・
写真撮っていいですか!
なんて声をかけられ、ちょっと芸能人みたい 笑
確かに、すごい!かわいい
ここは最終日、お土産をたっぷり買うのに立ち寄ります
今は、これにて失礼
その後大山祇神社へ
樹齢2600年と言われているクスノキ
御神木に手を合わせ、境内へ
前回の店長ツーリングでは立ち寄らなかった
生樹の御門
樹齢3000年!!!
何て言われているクスノキがある
勿論、こちらも手を合わせてきました
時間に余裕が無く、ゆっくり拝観出来ず申し訳ないと思いつつ、先を急ぐ
皆様ご存じの伯方の塩工場前
ここは、記念撮影のために立ち寄る
その後、大三島をグルッとほぼ半周
ヒャッホー坂を通り、マッタリ50CCを堪能
大三島橋を渡り、伯方島へ
道の駅 伯方SCパークで休憩
塩ソフトクリーム
レモンソフトクリーム
なんと、コーヒーフロートのソフトクリームは塩ソフトだったらしい
食べてみたかったですね
朝ご飯を食べ、夕食まで食べないので、ここで小休憩しながら美味しく頂いてきました
大島大橋を渡り、大島へ
その後、来島海峡大橋
ここの橋は、ホント絶景ですよね
途中、本日宿泊の馬島
グランルークしまなみを橋の上から眺める
サンライズ今治で写真を撮り、糸山展望台へ
今日の行程はここまで
来島海峡大橋の途中の料金所でお金を支払い、エレベーターでバイクを下ろす
と言う、大イベント
2台くらいしか乗らないので、2台ずつ×4回を繰り返し、全員、馬島に到着
私たちの記憶が正しければ、島民7人
ここは、ホテルまでの道しか外部の人は通れない
車は、島民以外立ち入り禁止
なんです
私たちは、原付なので、原付、自転車、歩行者のみが使えるエレベーターで下ろして、馬島に上陸
車の方たちは、今治に車を留置
そして、プレジャーボート、ホテルの車にて送迎
しか行く方法がない
とてもレアだと思う宿に宿泊したんです
そしてそして・・・
ホテル棟とグランピング施設があって
今回参加者、全員泊まった事が無かったグランピング棟へ
コクーンハウスって言うみたい
お値段・・・ちょっと御高めだったんですけど・・・
私が行きたかったので、ココに決めました
でも、オールインクルーシブ!!!
グランルークしまなみ到着!
到着と同時に、皆様のテンションMAX!!!
ホント素敵でした
宿のスタッフもとても親切な方たちばかりでした
まずは、バイクをコクーンハウスの目の前に停め、ホテル棟へ
素敵に並べてあるドリンクコーナー
ソフトドリンク
日本酒
ワイン
ビール
焼酎
どれもこれも、高級感漂うドリンクコーナー
私は、お酒が飲めないので,フルーツのお酢を炭酸で割って、ウエルカムドリンクにしました
各々、思い思いのドリンクを堪能
チェックインを終え、お部屋へ
初めてのコクーンハウスに大歓声
すてき
女性は勿論
男性にも喜んで頂きました
この時点で16時過ぎ
16時から18時まで、プライベートビーチでウエルカムパーティーをやっている
とのことで、一先ずそちらを覗いてみることに・・・
シャンパン
ワイン
ソフトドリンクをココでも頂ける
目の前には、グランルークしまなみのプライベートビーチ
そんなビーチを眺めながらひととき
幸せですね
その先に洞窟があるんです
その洞窟に行って、カニやフナムシで盛り上がる
子供か!!!笑
夕食の18時までにお風呂を済ませに、ホテル棟へ
お風呂は大きく無いんですが、堪能させて頂きました
18時・・・
大歓声その2
夕食
豪華でしたよ
ドリンクのグラスとかも、凝ってるんです
お酒もさぞかし美味しいことでしょう 笑
夕食もとても美味しく
見た目も美しく素敵な時間でした
夕食後、夜景を眺め、一端お風呂へ
お風呂から出てくると、夜食が用意されている
お菓子や、チーズ、煮物にポテトサラダ
そして、お酒類
店長に報告しようとお部屋に行ってみると
テラスで盛り上がってる
2次会がすでに行われていた 笑
22時半まで夜食が頂けるみたい
すでにお腹いっぱいの私たち
だけど、不思議と、美味しいものは入っていくんですよね
夜食も、堪能させて頂きました
そんな中、暗闇に消えていく、ゆみちゃん
星がもっと見えるところがないか・・・探して
結局、ウエルカムパーティーのプライベートビーチまで来てしまった
星!!!キレイに見えましたよ
ゆみちゃんが星に詳しいので、その辺りも堪能で出来ましたね
一応・・・翌朝・・・日の出が山の反対側なので見えないようですけど・・・
日の出の時刻は5時
さっちゃんが、じゃあ、4時45分で!!!
との事だったので、女性陣は、4時40分に目覚ましをかけ就寝
この時点で23時を回ってる
明日・・・起きられるかな 笑
今日も一日楽しかったです
3日目
4時半
目が覚めると、そのっちが起きた
外を見てみると、さっちゃんが海を眺めている
おはよ~~~
ゆみちゃんも起床
その後、店長も起床
むっくん・たっか~・ニッキーも起床
では、日の出でも・・・・
とは言っても、山の向こう
諦めきれず、3度目のウエルカムパーティーのプライベートビーチへ 笑
でも・・・やっぱり見られない
そんな中、気がついたら・・・またまた洞窟へ
カニやらフナムシやら・・・
全くもって昨日と同じ 笑
日の出も見えないので、ホテル棟の前で、シーグラス集めでもしよう!!!
ホテルに、オシャレな小瓶が置いてあるんです
1つ持って、シーグラス探し
その頃、しんちゃんも起きてきました
全員で、砂を眺め
キレイなガラスの破片を探す
中々見つけられず、キレイな貝がらを瓶に詰めていく
そして、思い思いのシーグラスが完成???
6時から朝風呂に入りに行く
7時半、朝食
前日にリクエストしておく
そのっちは、洋食
後の方は、和食
朝から、ドリンクは飲み放題
もちろんお酒も大丈夫
私たちは、バイクなので飲めないけど・・・
洋食の方も、ご飯にたまごも頂けるんです
和食の人はもちろん、ご飯のおかわりどうぞ!!!
和食のおかずも多くて、どんどんご飯が進む
卵かけご飯もとても美味しくって、2杯とか皆さん頂いてましたね
コーヒーマシーンもオシャレで、色んな味のコーヒーが楽しめました
何から何まで素敵!!!
お風呂で使うバスタオルも、常備されているんです
なので、毎回、取り替えてもいいように準備されているんです
そして、お風呂の脱衣所に置いてあった、ヘアケアオイル
お部屋に置いてあった、コスメセットのトートバッグ
どれをとっても素敵でした
もっともっとゆっくり過ごせたら良かったのですが・・・
今日も時間がタイトです
8時半に出発
来島海峡大橋のエレベーターに、昨日と同じようにバイクを2台ずつ乗せて行く
大島にある
道の駅 よしうみいきいき館にて、しまなみ来島海峡遊覧船に搭乗
事前に予約を取ってあったので、スムーズにチケット購入出来ました
さっきまで泊まっていた宿
グランルークしまなみを、遊覧船から眺められるんです
全体を海から眺めるなんて、贅沢ですよね
今治は造船が盛んな所
大きな船を間近で見てきました
そして、渦潮
あまり大きな渦潮は見られなかったのですが、渦潮が出来る瞬間を何個も見られて楽しかったですね
ガイドさんも分かりやすく説明してくれて、勉強になりました
その後、亀老山展望公園へ
お天気も最高なので、美しい景色を眺めることが出来ました
ホント絶景!!!
ここからは尾道まで頑張って戻る・・・
結構、距離あるんですよね
50キロくらいかなぁ
50CCで50キロ走る・・・って 笑
途中、道の駅 多々羅しまなみ公園で休憩
沢山、お土産を購入していましたね
しんちゃん、ゆみちゃんは、毎度のこと
宅急便で大量のお土産を送ってましたね
とりあえず、しまなみ海道でお土産が買えて良かったです
気がついたら、みんな、向こうの方で座ってる???
近づいてみると、フードコートで、ソフトクリームなどを食べているではないか!!!
美味しそう!
と近づくと、店長が、いちごのサンデーを私に差し出してくれた
なので、ほんのほんの・・・ホントにほんの一口!!!
頂きました
実際には、無心で2/3くらい食べちゃったみたいだけど・・・
美味しかったです
クールダウン出来ました
さ~~~尾道まで頑張りましょう
渡船にバイクを乗せ尾道へ
そして千光寺公園へ
駐車場にバイクをとめ、猫の細道を通って、ロープウェイ乗り場まで下る
途中、ねこちゃん発見
時間がタイトのため、ちょっと眺めて先を急ぐ
千光寺からの眺めもサイコーでしたね
さっきまで、あそこにいたんだよ
初日の高見山展望台は、あそこだよ!!
なんて言いながら、景色を眺めてきました
ロープウエイで上に上がり、展望台へ
暑い暑いと言いながらも、ココでの眺めもサイコー
今回の旅も・・・これで最後です
千光寺の駐車場に戻ると、駐車場で飼われている猫ちゃんが出迎えてくれました
暑さ吹き飛ぶ可愛さでしたね
さ~~~て、後は、渡船にバイクを乗せて、向島へ
最後の最後で試練が・・・
渡船から下りる時、エンジンかけて乗っていくんですけど、学生が沢山いるので、エンジンをかけず、行って下さい
とのこと
えっっっ・・・
結構な坂なんですけど・・・・
行くしか無い
押していくしか無い
えっこらえっこら・・・頑張って押しましたよ
50CCのバイク・・・笑
店長は125CC 笑
勝手に、バイク屋さんだから大丈夫!!!って
きっとみんな思っていたと思う 笑
でも、全員、登りきれて良かった
最後に大量の汗をかきました
レンタルバイクを返却
ちょうど、レンタルバイクの店員さんがいらして、写真のアップロードとかせずに返却でき助かりました
で、尾道から向島に着いたとき、た~~~~くさんの学生が渡船に乗るのに並んでいました・・・・が
私たちは果たして・・・いつ乗れるんでしょうか???
って言うくらい並んでました
月曜日は部活がないので、一斉に帰るらしく、今200人くらい並んでます
だって
オイオイ
まさかの事態
この時点で16時過ぎ
16時33分に乗りたかったが・・・無理
今来た渡船には到底乗れそうも無い
次を待つこと15分
やっと来た渡船に乗船
さすがにこの短時間に3回も渡船に乗れば、お金を回収するおじさんにも顔覚えられますよね 笑
初日の時に買った切符の手順で、尾道から福山までの在来線の切符を買う
16時52分発
17時15分くらいに福山駅
一回、下車
ここで、最後にお土産購入と駅弁購入
私も結構買ったなぁ
って思ったけど、皆さん、ここでも沢山購入していましたね
お土産は旅の醍醐味ですよね
そして、駅弁
時間が遅かったので、あまり選べなかったですが、皆さん駅弁購入
18時41分発ののぞみに乗るため10分前に、ホームへ
福山城
駅のホームから、ど~~~んと見えるんですね
次回は行ってみたいです
そして、3度目の大歓声
イエロードクター
7月7日18時半くらい
福山駅を通過したんです
まさに、一瞬の事で、あ!!ああああ
みなさん
あ!!しか言えてなかったのに・・・
そんな中、しんちゃん
写真撮ったんです
凄くないですか!!!笑
黄色い新幹線
初めて生で見ました
幸せになれそう!!!
新幹線に乗ると、待ちに待った駅弁を食し、おやすみなさい
22時7分品川駅に到着 解散
お疲れ様でした
3日間の原付トータル距離が240Kmくらい
特に疲れは感じ無かったですけど・・・疲れましたね 笑
ゆっくりしたいところですが、翌日から、全員仕事かなぁ?
頑張って下さい
3日間思いっきり遊んだんですからね
また、こんな企画・・・出来たらいいですね
楽しかったです
お疲れ様でした
-----------------------------------------------------------------------------------
R7.7.3
今更ですみません
機内持ち込み出来ない物がございます
下記のリンクよりご確認下さい
無いとは思いますが、刃物類は持ち込めません
化粧品の瓶とかも駄目なので、詰め替えてコンパクトにお持ち下さいませ
宜しくお願いします
R7.7.1
お天気には恵まれそうですね
そこで、皆様からのご意見
カッパ持って行く????
はい!
各々にお任せします
私や店長は持って行きます
バイク用ほどしっかりとした生地では無いけど・・・
ちょっと薄い生地のカッパ買いました
後4日後・・・です
ウキウキ楽しみです
--------------------------------------------------------------
R7.6.28
しまなみ海道原付ツーリングまで1週間をきりました
着々とご準備整えていると思います
早めにご用意下さいませ
何よりも・・・お天気に恵まれることを・・・願っています!
3日間の流れは、しおりにてご確認下さい
朝、4時には店長は家を出ます
ご参加される方が、ご準備が整いましたら、店長にラインして下さい
起きているかの確認です!
宜しくお願いします
4時半を過ぎてもご連絡が無い場合は、こちらから連絡します
暑いと思います
熱中症対策お忘れ無く
3日間通して、立ち寄る所(写真撮るところ)など沢山あります
楽しく、キビキビ行動しましょう!
免許証をアップロードした店長からのライン
ラインのKeepメモに保存して下さい
最終日に写真のアップロードに使います
時間がタイトな為、事前のご協力お願い致します
お知らせしたい重要なことは、以前の内容を含め以上となります
また、追加のご案内がある場合があります
前日までには、今一度ご確認下さいませ
そうそう!
先週だったかなぁ?
しまなみ海道のテレビ特集番組があったんです
見ましたか???
そこで見た場所で、1カ所行くところを増やしました 笑
もともと行く予定にしていた所なんですが、もう少し足を伸ばして楽しもうかと・・・
このしまなみ海道
店長が言っていたんですが、11箇所の島を渡るらしいですよ
向島
因島
生名島
岩城島
佐島
弓削島
生口島
大三島
伯方島
大島
馬島
だって!!!
楽しそう
------------------------------------------------------------------------------------
店長の服装
参考までに
3日間晴れの予定であれば・・・
Tシャツ
(やるやる!絶対やるTシャツに、もう頑張れませんTシャツ)笑
薄手の長ズボン
スニーカー
UVパーカー(サマージャンパーは持って行きません!)
ウエストバッグ又は、レッグバッグ
リュックに2日間分の着替え
7分丈ズボン
とかとか・・・
後はしおり記載のものは忘れずに・・・
かなぁ!!!
追加があったらまたご案内します
R7.6.21
しまなみ海道 原付レンタルツーリングまで、後2週間となりました
まず、行きは飛行機になります
機内持ち込みには制限があります
持ち込みは、予めご確認しておいて下さい
再度ご案内致します
原付にメットインスペースがありますが、ハーフヘルメット+α程度です
3日間分のお荷物はコンパクトに
エコバッグ的なリュックがアマゾンで売ってます
2500円くらいです
リュック自体がかさばると、メットインスペースに荷物が入りません
ですので、このエコバッグのリュックがいいかと
とりあえずリュックだし・・・ね
そして、もう一つ
ヘルメットがレンタルになります
操作方法の動画をご覧になって頂いているかと思いますので、ご存じかと思いますが、ヘルメットをかぶるときに、インナーキャップをかぶって頂きます
もちろんいいと思います
ユニクロで、UVパーカーが売ってますね
そのパーカーが1枚あれば、フードをかぶってヘルメットをかぶれば、首もとの日焼けも気にならず、暑さ寒さ対策にもなりますね
3000円くらいで売ってます
ご参考までに・・・
そしてそして・・・ホテルには館内着があります
が・・・7分丈のステテコ的なのを持って行こうかと思っています
お風呂上がりに、館内着じゃ・・・・なんて思うかもしれないので・・・・笑
これまた、ご参考までに
準備の方宜しくお願いします
-------------------------------------------------------------------------------------------
R7.6.9
しおり!出来ました
今日お送り致します
西日本では、交通系ICがICOCAみたいですね
なので、Suica・PASMOでは電車は乗れないようです
分からないけど・・・
ご案内を熟読宜しくです
分からないことや疑問がありましたらご連絡下さい
R7.5.25
しまなみ海道ツーリングまで、1ヶ月ちょっととなりました
7/5(土)~7(月)になります
5日は、皆様・・・始発の電車に乗って頂きます
成田空港第2ターミナルに到着しましたら・・・
早歩きで第3ターミナルまでお越し下さいませ
↑
ここ重要 笑
時間の余裕がありません
ご協力お願いします
その後も、淡々と尾道まで行きますので、トイレなどは事前にお済ませください
そして、最終日
7日は、福山発18:41の新幹線で帰ってくるつもりです
品川着が22:07を予定しています
一応、皆様
その日中に帰れると・・・思います 笑
旅のしおりをお送り致します
音読100回!!!お願いします(嘘)笑
R7.4.26
しまなみ海道 原付レンタルバイクツーリング2025は、
予約の都合もあり、定員となりました
ありがとうございます
詳細は、後日ご案内致します
R7.4.1
しまなみ海道の企画をしてみました
時期は
R7.7.5(土)~7(月)
2泊3日
決定
詳しくは、昨年の記事をご覧下さい
店長ツーリング→しまなみ海道
です
1泊目のインランドシーリゾートフェスパ予約完了
行きは、飛行機にしました
成田ー広島のLCCです
手荷物は、お手回り品と手荷物2点まで
合計の重さが7キロまでになります
チケットは取っております
レンタルバイクも予約済みです
2泊目のグランルークしまなみも予約済み
着々と準備は進めておりますので、宜しくお願いします
帰りは、新幹線を予定しております
今の段階でのご報告は以上です
追加参加者、まだ受け入れ可能です
気になる方!!!
ご連絡お早めに・・・
-----------------------------------------------------------------------------------
今年は、新幹線で行きます
地方からのご参加の方・・・すみません
前日入りでお願いします
皆様が東京駅に着ける時間帯を設定致します
6時半くらいの新幹線を予定しています
尾道まで新幹線は通っていないので、途中で在来線に乗り換え
尾道に着いたら、歩いて渡船体験!!!
あっという間に隣の島
向島に到着
向島で、レンタルバイクを借ります
基本、50ccです
人によっては、125ccになるかもしれません
はい!!!
しまなみ海道ツーリングの開始
2泊3日
大いに楽しみましょう
1日目は出来るだけ早く・・・馬島に行く予定にしていますが
今、改装中で、予約も出来ないし、宿泊料も分からないんですが・・・
ここのグランピングに宿泊を考えています
皆さん、大好きな
オールインクルーシブ
贅沢三昧して下さい
この馬島
一般車の車の乗り入れ禁止なんです
でも原付は・・・・
専用のエレベーターで来島海峡大橋の途中から降りられるんです
そんな体験したことない 笑
贅沢な一夜を過ごし、2日目も原付ツーリング堪能しましょうね
2泊目は、店長ツーリングでも泊まった、インランドシーリゾートフェスパを予定しています
最終日は、千光寺に寄って帰りましょうね
レンタルバイクを返却後、尾道ラーメンでも食べに行きましょう
ラーメン、チャーハン、餃子、ビール 笑
新幹線なので・・・アルコールが入っても大丈夫ですね
予定は、地方の方が、最終便の新幹線に乗れる時間帯に帰ってくるつもりです
立ち寄るところは、昨年、店長が壮大な下見???をしてきていますので、ご確認下さいませ
この企画が実行されるか
無くなるか
は、今の時点では分かりませんが・・・
お返事お待ちしております
0コメント